1. Home > 
  2. サステナビリティ > 
  3. S:社会 > 
  4. お客様とともに

サステナビリティ メニュー

お客様とともに

akebonoでは、開発から設計、生産、販売、サービスにいたる全てのプロセスで「お客様第一」のモノづくりを行っています。お客様の満足度向上のため、さらに品質・技術・サービスの向上に取り組み、改善に努めています。

お客様への取り組み

ブレーキ技術教育巡回車両

ブレーキ技術教育巡回車両

補修用ブレーキ製品を取り扱う補修品事業部門では、全国のディーラーや整備工場などに、ディスクブレーキやドラムブレーキなどの仕組みを目で見て触って理解できるよう工夫した「ブレーキ技術教育巡回車両」による講習会を毎年200回以上実施しています。

ブレーキに関する整備ポイントや市場で起きている事象について、実際の車両から回収したサンプルや映像などを使って解説し、ブレーキに関する知識や技能を深めていただくとともに、講習会でいただいた情報・ご意見を製品開発にフィードバックしています。 すべてのお客様の安全で快適な運転を実現するために、整備現場でのブレーキ整備技術の啓発に努めています。また、市場の困りごと・ニーズから新たな商品をお客様にご提案・設定につなげています。

2012年からは、自動車整備大学校や高校などで整備士を目指す学生の実習の一環としても実施しており、自動車整備士不足が社会課題となっているなかで、講習を通じた整備士の育成支援に継続して取り組んでいきます。

そのほかにも、社員研修や小学生の社会科見学、地域のイベントなどに役立てています。

2020年からは、コロナ禍における環境を考慮し、WEBを用いたオンライン講習会(ビデオ作成等)や動画配信の展開も開始しました。

世界で評価されるakebono

PT. Akebono Brake Astra Indonesia(AAIJ)がお客様の改善大会で優勝

Toyota Kaizen Festival の様子

Toyota Kaizen Festival の様子

AAIJでは、個人ならびにグループでのスキルと能力の向上を目指し、全社的に活発な改善活動に取り組んでいます。

2018年1月にTMMIN(PT. Toyota Motor Manufacturing Indonesia)と調達協力会のTMClub(Toyota Manufacturers Club)が毎年主催している「QCC KAIZEN FESTIVAL」が開催され、AAIJからは2チームが出場し、エンジニアメンバーによるチーム「TRANSFORMERS」が四輪組み立てラインのキャパシティーアップを目的としたカイゼン内容について発表し、優勝を勝ち取りました。このイベントはTMMINのサプライヤー約150社が日ごろのQCC(QualityControl Circle:品質小集団)活動の成果を競い合う大会で、30回目を迎えた今回は選抜された56チームが出場しました。

今後もより一層研鑽を重ね、AAIJはインドネシアを皮切りに真のグローバルサプライヤーを目指していきます。

Akebono Brake Corporation(ABC)製品が「輸入車両向けBest Problem-Solver」を受賞

EURO®
Ultra-Premiumセラミック
ディスクブレーキパッド

2021年11月にネバダ州ラスベガスのAAPEXで開催された輸入車両コミュニティ、製品およびマーケティングアワードにて、2019年に受賞した最優秀輸入アフターマーケット製品賞に続き、「輸入車両向けBest Problem-Solver」を受賞しました。受賞商品は、2012-2021 BMWセダンおよびブルーキャリパー/パフォーマンスブレーキパッケージ付きクーペ用の商品で、Akebono Brake Corporationが米国市場向けに製造・販売しているEURO® Ultra-Premiumセラミックディスクブレーキパッドです。このブレーキパッドは欧州車向けに設計された製品で、欧州車に期待される高い制動性能、コントロール性や滑らかな制動感を実現しています。さらに、本製品は、ブレーキで問題となるノイズ、バイブレーション、ハーシュネスの減少といった面で最高レベルの性能を誇るとともに、ブレーキダストを大幅に削減し、ホイールの汚れを防ぎます。加えて、米国の一部の州で発効されている化学物質規制に対応し、銅の含有率を最小限に止め環境への配慮も行っています。これからもお客様に信頼されるブランドとして持続的に成長を続けるために、性能、品質への取り組みを進めてまいります。