1. Home > 
  2. 製品・技術 > 
  3. 製品 > 
  4. 自動車用ブレーキ > 
  5. ドラムブレーキ

製品・技術 メニュー

ドラムブレーキ

ドラムブレーキは、車輪とともに回転するブレーキドラムの内側に、ブレーキライニング(摩擦材)を張ったブレーキシューを押しつけることによって制動する(減速・停止させる)ブレーキシステムです。

ドラムブレーキ

ドラムブレーキは、車輪とともに回転するブレーキドラムの内側に、ブレーキライニング(摩擦材)を張ったブレーキシューを押しつけることによって制動する(減速・停止させる)ブレーキシステムです。

ドラムブレーキは、ブレーキライニングをドラムの内側に押しつけたときに摩擦力が発生し、その摩擦力によって運動エネルギーが熱エネルギーに変換されます。

ドラムの回転力がシューを押し広げる力を助ける方向に働き、より大きな力がライニングに加わるドラムブレーキは、ディスクブレーキに比べ強い制動力を発揮します。一方でブレーキが熱をもちやすいという面もあるため、その熱をいかに効率良く大気中に発散させるかが重要となります。

シューを押しつける機構の違いによって、リーディングトレーリングタイプ、ツーリーディングタイプ、デュオサーボタイプと呼ばれるドラムブレーキがあります。

  • ドラムブレーキ透視図

ドラムブレーキの構造

ブレーキライニング(摩擦材)を張ったブレーキシューを、車輪とともに回転するブレーキドラム(回転体)の内側に、ピストン(押しつけ機構)で押しつけることによって、ブレーキドラムの回転を止め、クルマを減速・停止させます。

ドラムブレーキの構造イラスト

ドラムブレーキ作動の仕組み

足元のブレーキペダルを踏んだ力は、ブレーキブースター(倍力装置)で力を増し、マスターシリンダーによって液圧(油圧)に変換されます。その圧力は、ブレーキオイル(ブレーキフルード)で満たされている配管を通って伝わり、4つの車輪に装着されたブレーキ内のピストンを押す力となります。ピストンは、摩擦材であるブレーキライニングを、車輪とともに回転するブレーキドラムの内側に押しつけます。回転するドラムの内側にライニングが押しつけられることによって、車輪の回転が止まり、クルマが減速・停止します。

ドラムブレーキの構造イラスト

ドラムブレーキの主要構成部品

リーディングトレーリングタイプ ドラムブレーキの主要構成部品
ドラムブレーキの構造イラスト

ドラムブレーキ(リーディングトレーリングタイプ)の仕組み(動画 30秒)

「ドラムブレーキ(リーディングトレーリングタイプ)の仕組み(動画 30秒)」

リーディングトレーリングタイプ ドラムブレーキ

ドラムの回転方向に押しつけられるブレーキシューをリーディング(一次)シュー、その逆側に配置されているシューをトレーリング(二次)シューと呼びます。ドラムの回転方向に押しつけられるリーディングシューは、回転により押しつけられる力がさらに強まるため、より強い制動力を発揮します。これがサーボ作用(自己倍力作用)と呼ばれる、ドラムブレーキの強い制動力を生み出す働きです。

ホイールシリンダーが1つ配置され、中に組み込まれたピストンが、油圧の力でリーディングシューとトレーリングシューを押す機構のドラムブレーキをリーディングトレーリングタイプと呼びます。

前進時と後進時に、それぞれ片側のシューがリーディングシューとトレーリングシューとして作用するため、前進時と後進時の制動力に差が出ないという特徴があり、そのため安定した制動力が得られます。 一般に、乗用車のリアブレーキに使用されています。

  • リーディングトレーリングタイプ ドラムブレーキ

ツーリーディングタイプ ドラムブレーキ

ツーリーディングタイプ ドラムブレーキは、ホイールシリンダーを2つ、リーディングシューを2つもつタイプのドラムブレーキです。1つのホイールシリンダーが1つのシューを押しつけることにより、前進時には、両方のシューがリーディングシューとして働くため、強力な制動力を発揮します。

ホイールシリンダーに組み込まれたピストンがそれぞれ片側に広がり、後進時には両方のシューがトレーリングシューとして働くという特徴があります。主に、小型・中型トラックの前輪のブレーキに使用されています。

また、ピストンが両側に広がり、前進時、後進時ともに両方のシューがリーディングシューとして働くタイプもあり、こちらはデュアルツーリーディングタイプと呼ばれ、主に小型・中型トラックの後輪のブレーキに使用されています。

  • ツーリーディングタイプ ドラムブレーキ

デュオサーボタイプ ドラムブレーキ

デュオサーボタイプは、プライマリー(一次)シューとセカンダリー(二次)シューと呼ばれる2つのブレーキシューを、アジャスターを介して連結した構造です。サーボ作用(自己倍力作用)により大きな力がプライマリーシューに加わり、その力が連結されたセカンダリーシューにも加わるため、強力な制動力が得られます。

主に乗用車のパーキングブレーキや、トラックのセンターブレーキ、フォークリフトのブレーキなどに使用されています。

  • デュオサーボタイプ ドラムブレーキ

関連コンテンツ

ブレーキの仕組み
akebonoをご紹介します
AKEBONO REPORT 2015
用語集